会員向け情報:
50万名以上が学んだ
選択理論心理学をもとに良好な人間関係と高業績を実現するマネジメントの技術
顧客満足度 97.25% ※回答数712名
開講1年半で累計受講者数 1,500名を突破 ※「リードマネジメント・シリーズ」累計
自社で実践し2025年版「働きがいのある会社」ランキング 中規模部門 第1位を獲得

受講生VOICE

2日間の講座のエッセンスを90分に凝縮無料体験セミナーに参加する
(オンライン)

こんな お悩み
ありませんか?

  • プレイヤーからそのまま
    マネジャーになったが、
    体系的にマネジメントを
    学んだことがない

  • 1on1の面談で、
    効果的な関わり方
    わからない

  • メンバーが受け身で
    指示待ち
    になっている

  • 業績を重視すると、
    メンバーを疲弊させてしまう
    メンバーを大切にすると、
    業績が下がるのではないかと不安

  • チームをまとめてくれる
    幹部やリーダーを育てたい

  • メンバーのポテンシャル
    もっと引き出したい

マネジメントとは
「人を介して仕事をする技術」です。

マネジメントを体系的に学ぶことによって
誰でも、人と組織のパフォーマンスを引き出す技術を体得することが可能です

「選択理論心理学」

リードマネジメントを学び得られる3つの価値

  • メンバーが自ら目標達成に向かう
    「内発的動機づけ」の関わり方

    多くのマネジャーは「どうしたらメンバーが思い通りに動くのか」と頭を悩ませ、刺激を与えてメンバーを変えようとします。これは「外的コントロール」と呼ばれる関わりで、長期的に効果的ではありません。世界60か国以上で学ばれている「選択理論心理学」では、人は外側からの刺激に反応するのではなく、自らの願望を満たすために内発的に行動を選択していると伝えています。いかにメンバーのモチベーションを引き出すのか?という「内発的動機づけ」について学ぶことができます。

  • 「マネジメントの原理原則」を
    体系的に学ぶ

    マネジメントを技術体得していくうえで大切な5つの分野を学ぶことができます。

    1
    リーダーシップの技術
    マネジャーがメンバーから「この人のために一肌脱ぎたい!」と思ってもらう技術
    2
    個人の成長支援の技術
    メンバー 一人ひとりの目的・目標を明確にして達成に導く技術
    3
    水質管理の技術
    チームの中に人が育つ文化を醸成するための技術
    4
    委任する技術
    マネジャーがメンバーに仕事を任せ、本来すべき仕事をするための技術
    5
    仕組み化する技術
    人が育つ仕組みを作るための技術
  • 単なる知識ではなく
    成果につながる「実学」

    この講座は「よい話を聞いた」で終わるのではなく、成果につながる実証済みの「実学」を技術体得いただき現場の成果に結びつけていただくことを目的としています。実際に、弊社でも学びを取り入れることによって、成果を実証しています。

    経常利益率20%以上を
    維持し続ける経営体質
    理念に基づいたBtoF(ファン)戦略を貫き、高収益企業を実現。
    社員の働きがいに溢れる風土
    Great Place To Work® Instituteが主催する、2025年版「働きがいのある会社」ランキングにて中規模部門第1位を獲得。
2日間の講座のエッセンスを90分に凝縮無料体験セミナーに参加する
(オンライン)

受講後1~4か月後の 受講生変化

  • 現場でポジティブな変化があった

    リードマネジメント・アドバンスをご受講いただいた方の88.4%が、「リードマネジメント・スタンダードを受講して、現場でポジティブな変化があった」と回答されました。
  • 受講をして得られた変化

【調査元】リードマネジメント・アドバンス(n=301)
【質問】リードマネジメント・スタンダードを受講して本日まで、現場でポジティブな変化はありましたか。
【回答】あった88.4%/特になし11.6%
【調査日】2023/12/22-23~2024/12/18-19

リードマネジメント講座を無料で体験する メディア実績

リードマネジメントがさまざまなところで注目を集めています!
その他、数多くのメディアでリードマネジメントが
紹介されました
メディア掲載
『新文化』
2025年3月20日号掲載
『flier』
2025年3月6日掲載
『TOPPOINT』
2024年12月号掲載
『bizplay』掲載
『PRESIDENT Online』
2024年11月29日掲載
『DIAMOND online』
2024年11月29日掲載
BSテレ東「あの本、読みました?」
2024年11月2日掲載
『スポーツニッポン』
2024年11月1日掲載
『日刊工業新聞 書評欄』
2024年10月7日掲載
『PIVOT』
2024年9月25日連載
『労働新聞 書評欄』
2024年9月16日掲載
KBC九州朝日放送 福岡・佐賀 KBC NEWS 2024年7月26日放映
アチキッズ福岡開催
青木仁志のYouTubeチャンネル
2024年6月1日~連載
『J-CASTニュース』
2023年9月22日~連載
日テレ『ZIP!』「?よミトく!」コーナー 2023年4月20日放映
花巻東高等学校 立志 夢実現プロジェクト

リードマネジメント講座を無料で体験する リードマネジメント・
スタンダード説明会

リードマネジメントとは「すべての行動は自らの選択であり、人は自ら内発的に行動を選択する」という選択理論心理学の考え方を基盤とするマネジメントのことです。本無料説明会では、「結果をつくる」人と組織のマネジメントの秘訣を2時間に凝縮してお伝えします。さらなる発展のきっかけとして、ご活用ください。

開催日程

2025年7月29日(火)19:00-20:30

2025年9月29日(月)19:00-20:30

2025年11月18日(火)19:00-20:30

※2025年6月1日以降、2025年11月の日程が申し込み可能となります。 

参加対象どなたでもご参加いただけます
開催形式オンライン(zoomを使用します)
※お申し込み前に「オンライン環境のセットアップ方法」をご確認ください
※ご参加URLを発行するためには、お申し込み後に視聴アカウントを発行するご登録が必要です。詳細は自動返信メールを御覧ください。
※会場と同じ基準でご参加ください。過度な離席や、食事をしながらのご参加などはご遠慮ください。
※テキストを使用したセミナーの場合、お手元でテキストが見れる状態にしてください。
参加費無料
定員300名
お申し込み以下申し込みボタンよりお申し込みください。
※アカデミー会員またはクラブ会員加入の方は赤のボタンよりお申し込みください。
※初めて参加される方、またはアカデミー会員またはクラブ会員にご登録いただいていない方は黒のボタンよりお申し込みください。
申込締切

[2025年7月29日開催]2025年7月27日(日)23:59まで

[2025年9月29日開催]2025年9月27日(土)23:59まで

[2025年11月18日開催]2025年11月16日(日)23:59まで

講師紹介

橋本 拓也

アチーブメント株式会社 取締役営業本部長/トレーナー

千葉大学卒業後、2006年アチーブメント株式会社に入社。入社1年目で新規事業の責任者に抜擢され家庭教師派遣事業を立ち上げるも、5年で事業閉鎖。2008年よりメンバーマネジメントに携わるが、異動・退職などが多く、7年間マネジメントの無免許運転期間を過ごす。その後、世界60か国以上で学ばれる「選択理論心理学」を土台にしたマネジメントに取り組み、マネジメントが激変。メンバーおよび組織の飛躍的な成長を創り出し、2021年に新卒初の執行役員、2022年に取締役に就任。現在は130人以上のメンバーマネジメントに携わる。2023年に開講したマネジメント講座は1年半でシリーズ累計1500人以上が受講。また、企業経営者や管理職、ビジネスパーソンらが年間1.8万人以上受講するセミナー『頂点への道』講座シリーズのメイン講師を務める。これまでに研修を担当した受講生は2万人に上る。

著作

リードマネジメント・スタンダード説明会お申し込み

2025年7月29日(火)19:00-20:30 オンライン
アカデミー会員またはクラブ会員の方
お申し込みはこちら
初めての方・未会員の方
お申し込みはこちら
2025年9月29日(月)19:00-20:30 オンライン
アカデミー会員またはクラブ会員の方
お申し込みはこちら
初めての方・未会員の方
お申し込みはこちら
2025年11月18日(火)19:00-20:30 オンライン
アカデミー会員またはクラブ会員の方
お申し込みはこちら
初めての方・未会員の方
お申し込みはこちら
2日間でリードマネジメントを体系的に学ぶ「リードマネジメントスタンダード」
の詳細はこちら